ポリ袋やゴミ袋って材質の違いはあるの?

ポリ袋やゴミ袋って材質の違いはあるの?
ポリ袋・ゴミ袋の材質

日本で使われているポリエチレン製のポリ袋やゴミ袋には、主にシャカシャカと音がするタイプと、手触りがツルツルとしたタイプの2種類があります。それぞれ原料の材質の違いから性質が異なっています。ポリ袋やゴミ袋の用途に合わせて、シャカシャカタイプ、ツルツルタイプを選ぶとより快適に使うことができます。
シャカシャカタイプの特徴
シャカシャカするタイプは、高密度ポリエチレン(HDPE、ハイデン)といわれる材質で作られています。
シャカシャカタイプの特徴としては、
- シャカシャカと音が鳴る
- 引っ張りに強い
- 耐熱性が高い
- 耐水性が高い
- 厚みを薄くできる
- 尖ったものを突き刺した際には縦裂けしやすい
などがあります。
ツルツルタイプの特徴
ツルツルするタイプは、低密度ポリエチレン(LDPE、ローデン)または直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、リニアローデン)といわれる材質で作られています。
ツルツルタイプの特徴としては、
- 手触りがツルツルしている
- 音があまりしない
- よく伸びる
- 耐寒性が高い
- 耐水性が高い
- 耐熱性は低い
などがあります。
おすすめの使い方
シャカシャカタイプのポリ袋は耐水性があるため、食品保存袋としておすすめです。
また耐熱性が高いことから「湯せん調理」に対応したポリ袋もあります。
シャカシャカタイプのゴミ袋では、引っ張りに強い特長から、重いものを入れるのにおすすめです。またシャカシャカタイプは薄くしても強度が保てるため、製造時に使われるプラスチックを減らすことができるので、環境問題の観点からも利点があります。
しかし、シャカシャカタイプは縦裂けしやすいので、尖ったゴミ(剪定した草木、金属片など)を入れるのには不向きです。
一方、ツルツルタイプのポリ袋も耐水性があるため、食品保存袋やジッパーバッグとしておすすめです。
しかし、耐熱性は低いので、湯せん調理には対応していません。
ツルツルタイプのゴミ袋では、よく伸びて縦裂けしないので、尖ったゴミを入れるのにおすすめです。
(ツルツルタイプでもシャカシャカタイプでもゴミ袋に尖ったものを入れると破れることはありますが、ツルツルタイプのほうがよく伸びて縦裂けせず破れにくいです。)
また、シャカシャカタイプと比べると音が静かなので、ゴミ出しの際に音が気になる方におすすめです。
ポリ袋・ゴミ袋の材質の見分け方
シャカシャカタイプ、ツルツルタイプの見分け方として、音や手触りで見分けるのが一番わかりやすいのですが、売り場の商品ですと、外装に包まれているため見分けにくい場合があります。外装に「高密度ポリエチレン」、「低密度ポリエチレン」などと記載がある商品もあります。
また当社商品であれば、各商品、WEBサイトへ情報を記載しておりますので、合わせてご確認ください。