1. HOME
  2. ポリ袋・ゴミ袋 お役立ち情報
  3. ポリ袋レシピ
  4. 2つのポリ袋で同時に調理できるから時短!「鮭のホイル蒸し風タルタルソース添え」ポリ袋レシピ

2つのポリ袋で同時に調理できるから時短!「鮭のホイル蒸し風タルタルソース添え」ポリ袋レシピ

2つのポリ袋で同時に調理できるから時短!「鮭のホイル蒸し風タルタルソース添え」ポリ袋レシピ

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2つのポリ袋で同時に調理できるから時短!「鮭のホイル蒸し風タルタルソース添え」ポリ袋レシピ

ポリ袋を使った「鮭のホイル蒸し風タルタルソース添え」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 500枚 0.01mm』です。

「鮭のホイル蒸し風タルタルソース添え」の材料(2人分)


鮭(切り身)
2切れ
玉ねぎ
1/4個
黄パプリカ
1/4個
アスパラガス
1本
【A】ポン酢しょうゆ
大さじ1
【A】砂糖
小さじ2
【A】昆布
1cm

タルタルソース

1個
【B】マヨネーズ
大さじ2
【B】塩
少々
【B】らっきょう
適量
【B】パセリ(粉末タイプ)
適量

「鮭のホイル蒸し風タルタルソース添え」に必要な調理器具

スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 500枚 0.01mm

「鮭のホイル蒸し風タルタルソース添え」の作り方

1.材料を切る

玉ねぎは繊維に沿って薄く切ります。

玉ねぎを切るシーン

パプリカも繊維に沿って細切りします。

パプリカを細切りにするシーン

アスパラガスは根元の4~5cmの皮を削いで、斜めの薄切りにします。

アスパラガスを薄切りにするシーン

らっきょうをみじん切りにします。

らっきょうをみじん切りしたシーン

POINT

野菜は火が通りやすいように薄く切るのがおすすめです。

2.ポリ袋に入れる

ポリ袋1に切った玉ねぎ、パプリカ、アスパラガスを敷き詰め、鮭を入れます。続けてAのポン酢、砂糖、昆布を加えます。

ポリ袋から空気を抜いて口を縛ります。

ポリ袋に玉ねぎ、パプリカ、アスパラガス、鮭、ポン酢、砂糖、昆布を入れたシーン

ポリ袋2には卵を割り入れて、黄身を軽く揉み込んで潰します。

ポリ袋2も空気を抜いて口を縛ります。

ポリ袋の中で卵を混ぜたシーン

POINT

鮭からドリップが出ている場合はキッチンペーパーでふき取りましょう。

空気の抜き方を詳しく知りたい方は「ポリ袋の空気の抜き方」をご覧ください。

3.湯せんする

鍋にたっぷりの水を入れてお湯を沸かし、沸騰したらポリ袋1と2を入れ、中火で8分湯せんします。

ポリ袋を入れて湯せんするシーン

POINT

ポリ袋が溶けるのを防止するために必ず耐熱皿を鍋底に沈めましょう。鍋のふちにポリ袋が触れないようにしましょう。

4.タルタルソースを和える

お湯から出した卵のポリ袋2にBのマヨネーズ、塩、らっきょう、パセリを入れます。

ポリ袋2にマヨネーズ、塩、らっきょう、パセリを入れるシーン

ポリ袋を揉み込んでよく混ぜます。

ポリ袋2にマヨネーズ、塩、らっきょう、パセリを入れるシーン

POINT

湯せんしてすぐに揉み込む場合は、やけどしないようにタオルを使用してください。

5.盛り付ける

お皿にポリ袋1の具材を盛り付け、ポリ袋2のタルタルソースをかけたら完成!

白身に切り込みを入れるシーン

POINT

ポリ袋2は袋の端を切ると絞り出せるようになります。

編集部コメント

今回はポリ袋を使った「鮭のホイル蒸し風タルタルソース添え」の作り方をご紹介しました。2つのポリ袋で同時に調理ができて時短になります。特にタルタルソースは絞り出して使えるのでとても便利です。

「鮭のホイル蒸し風タルタルソース添え」レシピの考案者

Miwaさん

Miwaさん

料理レッスン講師を経験し、食材にも興味を持ち野菜ソムリエプロを取得。食は力。四季折々旬の野菜のおすすめの食べ方を取り入れ「作る人も食べる人もみんながわくわく笑顔になる料理」を心がけています。料理レッスン講師やレシピ開発などを行っています。

ポリ袋調理をする際の注意点はこちら

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

contact

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-328917

【受付時間】平日9:00~17:00(土日祝除く)