1. HOME
  2. ポリ袋・ゴミ袋 お役立ち情報
  3. ポリ袋レシピ
  4. 簡単さっぱり!夏バテしているときにもおすすめ「梅とろろ豚しゃぶうどん」ポリ袋レシピ

簡単さっぱり!夏バテしているときにもおすすめ「梅とろろ豚しゃぶうどん」ポリ袋レシピ

簡単さっぱり!夏バテしているときにもおすすめ「梅とろろ豚しゃぶうどん」ポリ袋レシピ

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
簡単さっぱり!夏バテしているときにもおすすめ「梅とろろ豚しゃぶうどん」ポリ袋レシピ

ポリ袋を使った「梅とろろ豚しゃぶうどん」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 60枚 0.01mm』です。

「梅とろろ豚しゃぶうどん」の材料(2人分)


梅干し
2粒
長芋
200g
豚肉
120g
うどん
2玉
【A】めんつゆ(ストレート)
100ml
【A】ごま油
小さじ1
【A】いりごま
適量
大葉
2~3枚

「梅とろろ豚しゃぶうどん」に必要な調理器具

スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 500枚 0.01mm

「梅とろろ豚しゃぶうどん」の作り方

1.材料を準備する

大葉を千切りします。

大葉を千切りするシーン

種を除いた梅干しの果肉をポリ袋に入れ、指で押すようにして潰します。

ポリ袋で梅干しを潰すシーン

ピーラーで長芋の皮を剥きます。

梅の入ったポリ袋に長芋を加えて、麺棒などを使って長芋がなるべく細かくなるまで叩きます。

ポリ袋で長芋を潰すシーン

ポリ袋を揉み込んでよく混ぜます。

ポリ袋を揉み込むシーン

POINT

麺棒がない場合は、お茶碗の底面を使ってポリ袋の上から押すようにして潰すこともできます。

麺棒を使うときはポリ袋が破れないように優しく叩きましょう。

2.茹でる

鍋に湯を沸かし、豚肉とうどんをそれぞれ茹でて冷水でしめます。

豚肉を茹でるシーン
うどんを茹でるシーン

3.盛りつける

器にうどんを盛り、その上に長芋と梅を乗せて、Aのめんつゆ、ごま油、いりごまをかけます。

最後に大葉を乗せて完成!

盛りつけるシーン

編集部コメント

今回はポリ袋を使った「梅とろろ豚しゃぶうどん」の作り方をご紹介しました。とろろを作る際は通常すり鉢を使いますが、ポリ袋に入れて叩くことで簡単に口当たりが良いとろろが作れます。さっぱりしたレシピのため、夏バテで食欲のない日にもおすすめです。

「梅とろろ豚しゃぶうどん」レシピの考案者

北嶋佳奈さん

フードコーディネーター 北嶋佳奈さん

大学卒業と同時に管理栄養士、フードコーディネーターの資格を取得。飲食店や料理家アシスタントを経て2012年に初の料理本を出版し、独立。料理本、雑誌のレシピ開発、テレビやラジオ出演、イベント登壇、健康セミナー、一般向け食事指導など幅広く活動。2020年には筋力トレーニングに目覚め、それからボディメイク管理栄養士としても活動中。2021年ベストボディジャパン・モデルジャパン レディースクラス日本3位入賞。
北嶋佳奈さんInstagram

ポリ袋調理をする際の注意点はこちら

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

contact

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-328917

【受付時間】平日9:00~17:00(土日祝除く)