1. HOME
  2. ポリ袋・ゴミ袋 お役立ち情報
  3. ポリ袋レシピ
  4. 作って楽しい!食べておいしい!「お月見ポテトボール」ポリ袋レシピ

作って楽しい!食べておいしい!「お月見ポテトボール」ポリ袋レシピ

作って楽しい!食べておいしい!「お月見ポテトボール」ポリ袋レシピ

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
作って楽しい!食べておいしい!「お月見ポテトボール」ポリ袋レシピ

ポリ袋を使った「お月見ポテトボール」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 500枚 0.01mm』です。

「お月見ポテトボール」の材料(2人分)


じゃがいも
3個(300g)
【A】牛乳
大さじ2(30ml)
【A】片栗粉
大さじ2
【A】塩
少々
【A】こしょう
少々
ピザ用チーズ(スライスチーズなどでも可)
適量
揚げ油
適量
ケチャップ
適宜

「お月見ポテトボール」に必要な調理器具

スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 500枚 0.01mm

「お月見ポテトボール」の作り方

1.材料を切る

じゃがいもの皮を剥いて、1.5cm角ほどの大きさに切ります。

じゃがいもを切るシーン

POINT

じゃがいもは小さめに切ると、湯せんの際に熱が通りやすくなります。

2.湯せんする

ポリ袋にじゃがいもを入れ、空気を抜いて口を縛ります。

ポリ袋にじゃがいもを入れるシーン

鍋にたっぷりの水を入れてお湯を沸かし、耐熱皿を鍋底に敷きます。

沸騰したらポリ袋を入れて、中火で約15分間湯せんします。

じゃがいもを湯せんするシーン

鍋からポリ袋を取り出し、やけどしないようにタオルで包みながら麺棒などを使ってじゃがいもを潰します。

じゃがいもを湯せんするシーン

POINT

湯せん中に適宜ポリ袋を裏返すとムラなく火が通ります。

3.材料を混ぜる

ポリ袋の口を開けて、Aの牛乳、片栗粉、塩、こしょうを入れます。

調味料を入れるシーン

タオルで包んで、材料が均一に混ざるように袋を揉み込みます。

材料を混ぜるシーン

4.ひと口大に丸める

ポリ袋の先をはさみで切り、ひと口大に絞り出します。

ひと口大に絞り出すシーン

スプーンの腹を使ってじゃがいもを拡げます。

スプーンの腹を使ってじゃがいもを拡げるシーン

チーズを包んで丸めます。

チーズを入れるシーン

5.揚げる

フライパンに油を熱し、170度で表面がきつね色になるまで揚げます。

揚げるシーン

6.盛りつける

お皿に盛りつけて、お好みでケチャップを添えて完成!

盛りつけるシーン

編集部コメント

今回はポリ袋を使った「お月見ポテトボール」の作り方をご紹介しました。1枚のポリ袋を湯せん、混ぜる、絞り出す工程で活用できます。作って楽しい、食べておいしい、子どもも喜ぶレシピです。中秋の名月や十五夜のお月見のお供に、ぜひお試しください。

「お月見ポテトボール」レシピの考案者

北嶋佳奈さん

フードコーディネーター 北嶋佳奈さん

大学卒業と同時に管理栄養士、フードコーディネーターの資格を取得。飲食店や料理家アシスタントを経て2012年に初の料理本を出版し、独立。料理本、雑誌のレシピ開発、テレビやラジオ出演、イベント登壇、健康セミナー、一般向け食事指導など幅広く活動。2020年には筋力トレーニングに目覚め、それからボディメイク管理栄養士としても活動中。2021年ベストボディジャパン・モデルジャパン レディースクラス日本3位入賞。
北嶋佳奈さんInstagram

ポリ袋調理をする際の注意点はこちら

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

contact

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-328917

【受付時間】平日9:00~17:00(土日祝除く)