1. HOME
  2. ポリ袋・ゴミ袋 お役立ち情報
  3. ポリ袋レシピ
  4. 下準備にポリ袋が大活躍!さっぱり味で夏バテ対策にもおすすめ「シーフードマリネ」ポリ袋レシピ

下準備にポリ袋が大活躍!さっぱり味で夏バテ対策にもおすすめ「シーフードマリネ」ポリ袋レシピ

下準備にポリ袋が大活躍!さっぱり味で夏バテ対策にもおすすめ「シーフードマリネ」ポリ袋レシピ

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下準備にポリ袋が大活躍!さっぱり味で夏バテ対策にもおすすめ「シーフードマリネ」ポリ袋レシピ

ポリ袋を使った「シーフードマリネ」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 60枚 0.01mm』です。

「シーフードマリネ」の材料(2人分)


冷凍シーフードミックス
150g
玉ねぎ
1/4個
【A】オリーブオイル
小さじ2
【A】レモン汁
小さじ2
【A】砂糖
小さじ1
【A】粒マスタード
小さじ1
【A】塩こしょう
少々
サニーレタス
適量

「シーフードマリネ」に必要な調理器具

スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 60枚 0.01mm

「シーフードマリネ」の作り方

1.材料を切る

玉ねぎは薄く切ります。

玉ねぎを刻むシーン

サニーレタスは適当な大きさにちぎります。

サニーレタスをちぎるシーン

POINT

玉ねぎを薄く切る時はスライサーを使うと便利です。

2.湯せんする

シーフードミックスをポリ袋に入れます。

鍋にたっぷりの水を入れてお湯を沸かし、ポリ袋に入れて約5分間湯せんします。

ポリ袋を湯せんするシーン

POINT

ポリ袋が溶けるのを防止するために、必ず耐熱皿を鍋底に沈めましょう。

鍋のふちにポリ袋が触れないようにしましょう。

3.材料を和えて冷やす

シーフードミックスが入ったポリ袋に玉ねぎと水(分量外)を入れて10分置き、シーフードの臭みと玉ねぎの辛みを抜きます。10分経ったら水を切ります。

タオルに包んで水を加えているシーン

その後、Aのオリーブオイル、レモン汁、砂糖、粒マスタード、塩こしょうを加え、軽く揉み込んで和えます。

ポリ袋にAを加えるシーン

ポリ袋を軽く縛り、冷蔵庫で約30分冷やします。

POINT

ポリ袋に材料を入れる際はやけどしないように注意しましょう。

タオルでポリ袋を包みながら絞りましょう。

4.盛り付ける

サニーレタスを皿に敷いて、シーフードミックスと玉ねぎを盛りつけたら完成です!

盛り付けシーン

編集部コメント

今回はポリ袋を使った「シーフードマリネ」の作り方をご紹介しました。湯せん、臭み消し、混ぜる工程でポリ袋を活用することで、洗い物を減らせて手間なく調理できます。口当たりが良くさっぱりしたレシピです。夏バテで食欲のない日にもおすすめです。

「シーフードマリネ」レシピの考案者

北嶋佳奈さん

フードコーディネーター 北嶋佳奈さん

大学卒業と同時に管理栄養士、フードコーディネーターの資格を取得。飲食店や料理家アシスタントを経て2012年に初の料理本を出版し、独立。料理本、雑誌のレシピ開発、テレビやラジオ出演、イベント登壇、健康セミナー、一般向け食事指導など幅広く活動。2020年には筋力トレーニングに目覚め、それからボディメイク管理栄養士としても活動中。2021年ベストボディジャパン・モデルジャパン レディースクラス日本3位入賞。
北嶋佳奈さんInstagram

ポリ袋調理をする際の注意点はこちら

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

contact

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-328917

【受付時間】平日9:00~17:00(土日祝除く)