余った時のアレンジレシピに!クリスマスにぴったり!「ビーフシチューパイ」ポリ袋レシピ
ポリ袋を使った「ビーフシチューパイ」のレシピをご紹介します。
「ビーフシチューパイ」の材料(約300g)
- パイ生地
- 1シート
パイ生地の作り方はこちらをご覧ください。
- ビーフシチューまたはシチューなどの余り物
- 適量
「ビーフシチューパイ」に必要な調理器具
- めん棒
- はけ
- 包丁 または スケッパー
- まな板
- 耐熱性のカップ
※パイ生地を作る工程で食品保存対応のポリ袋(『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 500枚 0.01mm』)を使用します。
「ビーフシチューパイ」の作り方
1.下準備をする
卵を卵黄と卵白に分けて溶きます。
耐熱性のカップに冷めたビーフシチューを7分目まで入れます。
POINT
卵白は接着用に、卵黄は表面にきれいに焼き色をつけるために使います。
中に入れるシチューは冷めた状態のものを使いましょう。熱いものを入れると、パイ生地が膨らみにくくなります。
2.パイシートを準備する
パイシートを包丁 または スケッパーで4等分にし、それぞれ器より一回り大きくなるようにめん棒で伸ばします。
器を覆える大きさまで伸ばしたら、器の縁に卵白を塗り、パイシートを器に被せます。
POINT
器の縁を少し上から押して剥がれにくくしましょう。
ポリ袋を使ったパイ生地の作り方はこちらをご覧ください。
3.オーブンで焼く
表面に卵黄を塗ります。
200度に予熱していたオーブンに入れて15分焼きます。パイ生地に色が付いたら完成です。
「ビーフシチューパイ」レシピの考案者
編集部
スマートキッチンやきっちんばたけシリーズを使ってみなさまがパパっと作ってみたくなるような、さらにフードロス削減にもつながるレシピを発信していきたいと思っています!
ポリ袋調理をする際の注意点はこちら
編集部コメント
今回は「ビーフシチューパイ」の作り方をご紹介しました。ポリ袋を使ったパイ生地の作り方の応用レシピです。翌日に余ってしまいがちなビーフシチューですが、パイ生地を被せて焼くことでおしゃれな一品に生まれ変わります!クリスマスパーティなどにおすすめです。