ポリ袋で混ぜて揚げるだけ!ヘルシーで簡単!「お豆腐ナゲット」ポリ袋レシピ

ポリ袋を使った「お豆腐ナゲット」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 500枚 0.01mm』です。
「お豆腐ナゲット」の材料(2人分)
- 木綿豆腐
- 100g
- 【A】鶏ひき肉
- 200g
- 【A】片栗粉
- 大さじ3
- 【A】おろしにんにく
- 小さじ1/3
- 【A】鶏がらスープの素(顆粒タイプ)
- 小さじ1
- 【A】黒こしょう
- 少々
- ケチャップ
- 適量
- 揚げ油
- 適量
「お豆腐ナゲット」に必要な調理器具

- 食品保存対応のポリ袋(『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 500枚 0.01mm』)
- キッチンペーパー
- 料理ばさみ
- スプーン
- 揚げ鍋(深めのフライパン)
「お豆腐ナゲット」の作り方
1.たねを作る
豆腐をキッチンペーパーに包んで水気を切ります。
水気を切った豆腐とAの鶏ひき肉、片栗粉、おろしにんにく、鶏がらスープの素、黒こしょうをポリ袋に入れます

袋の口を持ちながら揉み込むようにしてよく混ぜます。

2.揚げる
揚げ鍋に油を入れて熱し、たねを食べやすい大きさに絞り出して、こんがりと揚げます。

POINT
袋の底の先端をはさみで切ると、簡単に絞り出せます。
熱した油に直接たねを落とすと、油が跳ねるおそれがあるため、スプーンに一度出してからそっと入れましょう。
3.盛り付ける
きつね色にこんがりと揚がったら皿に盛りつけ、お好みでケチャップを添えれば完成!

「お豆腐ナゲット」レシピの考案者
北嶋佳奈さん

大学卒業と同時に管理栄養士、フードコーディネーターの資格を取得。飲食店や料理家アシスタントを経て2012年に初の料理本を出版し、独立。料理本、雑誌のレシピ開発、テレビやラジオ出演、イベント登壇、健康セミナー、一般向け食事指導など幅広く活動。2020年には筋力トレーニングに目覚め、それからボディメイク管理栄養士としても活動中。2021年ベストボディジャパン・モデルジャパン レディースクラス日本3位入賞。
北嶋佳奈さんInstagram
ポリ袋調理をする際の注意点はこちら
編集部コメント
今回はポリ袋を使った「お豆腐ナゲット」の作り方をご紹介しました。ポリ袋で混ぜることで手が汚れず、袋からそのまま絞り出せるのでとても便利です。包丁も使わないので材料の準備が簡単で、普通のナゲットと比べてもヘルシーな点もおすすめなポイントです。