面倒な殻剥きがいらない!「たまごサンド」ポリ袋レシピ

ポリ袋を使った「たまごサンド」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 60枚 0.01mm』です。
「たまごサンド」の材料(1~2人分)
- 卵 3個
- 食パン 2枚
- 【A】マヨネーズ 大さじ2
- 【A】塩コショウ 少々
- 【A】マスタード (お好みで)少々
- バター 適量
- パセリ 適量
「たまごサンド」に必要な調理器具

- 食品保存対応のポリ袋(『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 60枚 0.01mm』)
- 大きめの鍋
- ボウルまたはお椀
- タオルや布巾
- 耐熱皿
- 包丁
- 料理バサミ
「たまごサンド」の作り方
①下準備する

お椀にポリ袋を被せて卵を割入れ、袋の先をしっかりと結びます。
②湯せんする

鍋にたっぷり水を入れてお湯を沸かし、沸騰したら①を入れ、卵がお好みの硬さになるまでゆでます。今回は9分ゆでました。
【POINT】ポリ袋が溶けるのを防止するために、必ず耐熱皿を鍋底に沈めましょう。鍋のふちにポリ袋が触れないようにしましょう。
③材料を混ぜ合わせる

ポリ袋をタオルで包み、やけどに注意しながらポリ袋を揉んで、形を崩しすぎないように軽く卵を潰します。

ポリ袋の結んだ部分を料理バサミで切り【A】を加え、袋の先を結び、揉んで混ぜ合わせます。
【POINT】揉みすぎると形が崩れソース状になってしまうので適度に揉みましょう。
④盛りつける

食パンの片面にそれぞれバターを塗り、③の端を料理バサミでカットし、袋から絞り出すように食パンにまんべんなく卵を乗せます。もう1枚の食パンを上に重ね、包丁で好みのサイズにカット、パセリを添えたらできあがり!

編集部コメント
Instagramキャンペーン「#ポリ袋レシピはサニパック」にてプラチナ賞を受賞したゆきペコんちゃんさんのレシピをもとに作りました。ポリ袋に卵を入れてゆでるので、面倒なゆで卵の殻剥きが不要。手も汚れず、手軽にたまごサンドを作ることができます。
「たまごサンド」レシピの考案者
ゆきペコんちゃんさん
定番のたまごサンドを自宅でもポリ袋で簡単に時短で手間いらずに作れるレシピです。ゆで玉子を作る際の卵の殻が綺麗に剥けないイライラやゆで玉子を刻んで調味料を合わせて洗い物が増える手間を大幅に省いてポリ袋ひとつで時短になり、忙しい朝にも簡単に作れるたまごサンドです。玉子を殻から茹でないので半熟や固めなど玉子の茹で具合も好みで作れるのもポイントです。
Instagram:https://www.instagram.com/micky6002xiah/
プラチナ賞のレシピ※外部サイトへ遷移します。
湯せん調理が出来る、日本サニパック株式会社の食品保存用ポリ袋の条件は、以下となります。
- 原料樹脂 / 高密度ポリエチレン(HDPE)
- フィルムの厚さ / 0.01mm以上
- 耐熱温度 / 110℃
上記条件の食品保存用ポリ袋の耐熱温度試験報告書は以下です。

耐熱温度試験について
耐熱温度試験については第三者機関にて調査しております。 試験方法は、「家庭用品品質表示法 合成樹脂加工品品質表示規程」(平成29年3月30日消費者庁公示第5号)に準拠したもので、試験体となるポリ袋を恒温器(オーブンのような装置)に入れ、10℃単位で温度を上げていき、ポリ袋が変形(収縮)した温度から10℃下げた温度を「耐熱温度」としたものです。