1. HOME
  2. ポリ袋・ゴミ袋 お役立ち情報
  3. ポリ袋レシピ
  4. 防災レシピ!ポリ袋でしっかり味が染み込む「肉じゃが」ポリ袋レシピ

防災レシピ!ポリ袋でしっかり味が染み込む「肉じゃが」ポリ袋レシピ

防災レシピ!ポリ袋でしっかり味が染み込む「肉じゃが」ポリ袋レシピ

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
防災レシピ!ポリ袋でしっかり味が染み込む「肉じゃが」ポリ袋レシピ

ポリ袋を使った「肉じゃが」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 60枚 0.01mm』です。

「肉じゃが」の材料(2人分)


豚肉または牛肉(こま切れ)
100g
じゃがいも
2個
にんじん
1/2本
玉ねぎ
1/2個
【A】しょうゆ
大さじ2
【A】めんつゆ
大さじ2
【A】酒
大さじ1.5
【A】水
30ml

「肉じゃが」に必要な調理器具

スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 60枚 0.01mm

「肉じゃが」の作り方

1.下準備をする

じゃがいもとにんじんを乱切りにします。

じゃがいもを乱切りしたシーン
にんじんを乱切りしたシーン

玉ねぎはくし切りにします。

玉ねぎをくし切りにしたシーン

POINT

具材は少し小さめに切るのがおすすめです。

2.混ぜ合わせる

ポリ袋に切った豚肉とじゃがいも、にんじん、玉ねぎとAの調味料を入れます。

ポリ袋に材料を入れるシーン

全体に調味液がいきわたるように混ぜて、ポリ袋の空気を抜いて口を縛ります。

ポリ袋を軽く揉み込むシーン

POINT

揉み込む際は具材が崩れないように優しく混ぜましょう。

空気の抜き方を詳しく知りたい方は「ポリ袋の空気の抜き方」をご覧ください。

3.湯せんする

鍋にたっぷりの水を入れてお湯を沸かし、沸騰したらポリ袋を入れ弱火で約30分湯せんします。

湯せんしているシーン

火を止めて10分ほど放置します。

火を止めて放置しているシーン

POINT

ポリ袋が溶けるのを防止するために、必ず耐熱皿を鍋底に沈めましょう。鍋のふちにポリ袋が触れないようにしましょう

湯せん後にお湯の中で放置することで味が染み込みやすくなります。

4.盛り付ける

ポリ袋から取り出して盛り付けたら完成!

完成シーン

編集部コメント

今回はポリ袋を使った肉じゃがの作り方をご紹介しました。日持ちしやすい具材を使っているため災害時にもおすすめのレシピです。ポリ袋を使うことでエネルギーや調味料を最小限に抑えつつ、味をしっかりと染み込ませることができます。じゃがいもやにんじんの煮崩れも防ぐことができます。

「肉じゃが」レシピの考案者

編集部

編集部

スマートキッチンやきっちんばたけシリーズを使ってみなさまがパパっと作ってみたくなるような、さらにフードロス削減にもつながるレシピを発信していきたいと思っています!

ポリ袋調理をする際の注意点はこちら

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

contact

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-328917

【受付時間】平日9:00~17:00(土日祝除く)