本格的な生パスタをポリ袋で!「手打ちで作るミートソースパスタ」のポリ袋レシピ

ポリ袋を使った「手打ちで作るミートソースパスタ」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 60枚 0.01mm』です。ポリ袋クッキングをする際は、湯せん調理が可能なキッチン用の高密度ポリエチレンを使用してください。
「手打ちで作るミートソースパスタ」の材料(2人分)
- 強力粉
- 100g
- 卵
- 1個
- オリーブオイル
- 小さじ1
- 塩
- 2g
- 【A】豚ひき肉
- 200g
- 【A】玉ねぎ
- 100g
- 【A】おろしにんにく
- 小さじ1
- 【A】カットトマト(缶)
- 150g
- 【A】顆粒コンソメ
- 小さじ1
- 【A】ケチャップ
- 大さじ4
- 【A】中濃ソース
- 大さじ1
- 【A】砂糖
- 小さじ1/2
- 【A】しょうゆ
- 小さじ1
- 粉チーズ、乾燥パセリ
- 適宜
「手打ちで作るミートソースパスタ」の作り方
1.材料を切る
玉ねぎをみじん切りにします。

2.材料を揉みこむ
ポリ袋【1】に【A】を入れ、上から揉み、全体を均一にします。

空気を抜いて口を縛ります。

3.湯せんする
鍋に湯を沸かし、ポリ袋【1】を入れ、湯せんします。

30分程度で一度取り出し、かき混ぜます。
再び空気を抜いて口をしばり、15分湯せんします。

POINT
ポリ袋が溶けるのを防止するために、必ず耐熱皿を鍋底に沈めましょう。鍋のふちにポリ袋が触れないようにしましょう。
空気の抜き方を詳しく知りたい方は「ポリ袋の空気の抜き方」をご覧ください。
4.生地を作る
ポリ袋【2】に強力粉、卵、オリーブオイル、塩を入れ、全体がひとまとまりになるまで揉みこみます。


ひとまとまりになったら、上から押すように、艶が出るまでしっかりこねます。

生地を30分休ませます。

POINT
生地をこねる作業は力がいるので、お子さんと作る場合は、袋を二重にして、足で踏んで作っても良いです。
5.生地を伸ばす
まな板に打ち粉(強力粉)をして、生地をめん棒で伸ばします。

長さ30cm程度になったらラップで包み、もう一度生地を30分休ませます。

6.生地を切る
めん棒で2~3cmまで伸ばし、生地を半分に折り、お好みの幅で切ります。

7.切った麺を茹でる
塩を加えた熱湯でパスタを7~10分茹でます。

8.盛り付ける
茹であがった麺をざるにあげたら、ポリ袋【1】の具材と絡めて、器に盛り付けます。
粉チーズ、乾燥パセリをお好みでかけたら完成!

「手打ちミートソースパスタ」レシピの考案者
植草真奈美さん(株式会社Sunny and)

管理栄養士・フードコーディネーター。保育園栄養士として離乳食や幼児食など子どもたちの食に広く携わる。その後、大手料理教室の本社にて、法人向けのレシピ開発や新規事業部の立ち上げに従事。独立後は「その想いを、おいしいに」をコンセプトに、管理栄養士としての視点を生かしたレシピ開発やベビーフードなどの商品開発を手がけるほか、中国向けの離乳食レシピや食育企画も監修している。近著に『はじめてでもかんたんにフリージング 安心な離乳食』(春陽堂書店)など"
ポリ袋調理をする際の注意点はこちら
編集部コメント
自宅で簡単に本格的な手打ちミートソースパスタが作れます。
いつもとひと味違った一品を作りたいときにおすすめです!