消臭と防臭の違いってなに?

「におい」を解決する商品として、「防臭」や「消臭」があり、「防臭」は臭いを外部に漏らさず、「消臭」は臭いを和らげるという意味合いがあります。
「防臭」が良いか「消臭」が良いかですが、答えは用途によって違うと言えます。
ポリ袋・ゴミ袋で利用する場合、「防臭」は、臭いを周囲に漏らさない点に優れているので、一度臭いの原因となるものを入れたら、その後開け閉めをせず、ゴミに出す場合に向いています。使用後に一度も袋を開けない場合の用途だと良いのですが、臭いの元の成分を和らげる効果はないので、袋を開けた際に元あったそのものの臭いがします。
「消臭」は、臭いの元となる成分を和らげる点に優れているので、臭いとなるものを入れた後に、袋を開け閉めする用途がある場合に向いています。例えば、運動をした後、汗をかいた服や汚れた靴下、旅行先で脱いだ下着や衣服などを、家に帰るまでの間、一時的に消臭袋に入れておく、といった使い方が出来ます。消臭袋には臭いの元となる成分を和らげる効果があるので、帰宅後洗濯をする際、袋を開けても嫌な臭いが軽減されています。
他にも、赤ちゃんのおむつやペットの排泄物を、ゴミの日まで家で一時的に保管しなくてはならない場合でも、消臭袋のゴミ袋を使うことで、開けた時の臭いが軽減されます。
なお、サニパックが開発した消臭袋「ニオワイナ」は、消臭効果のある特殊素材によって消臭を行っており、製品使用時に、袋の中で臭いの成分が特殊素材に吸着するため、臭いの成分自体を減少させる効果があります。
『気になるニオイを解決』することを目的として開発された「ニオワイナ」では、排泄臭やタバコ臭の元となるアンモニア、腐敗臭の元となる硫化水素、排泄臭の元となる酢酸、生ごみ臭の元となるトリメチルアミンの4大悪臭で消臭効果試験を実施し、すべてにおいて臭いを和らげる効果を実証しました。
ニオワイナ特集ページ
