1. HOME
  2. ポリ袋・ゴミ袋 お役立ち情報
  3. 活用テクニック
  4. 災害時の骨折などの応急処置 レジ袋が三角巾・包帯代わりに!

災害時の骨折などの応急処置 レジ袋が三角巾・包帯代わりに!

災害時の骨折などの応急処置 レジ袋が三角巾・包帯代わりに!

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
災害時の骨折などの応急処置 レジ袋が三角巾・包帯代わりに!

地震や台風などの災害時のために防災グッズをそろえている方も多いのではないでしょうか。今回は、災害時に骨折やねんざをしてしまった際の応急処置に使えるレジ袋の使用方法をご紹介します。

災害時に骨折やねんざをしたら

骨折やねんざ

前提として、骨折やねんざをした時は可能な限りすぐに医療機関に診てもらうことが大切です。しかし医療機関まで車や徒歩などで移動しなければならない場合や、その場で待機する必要がある場合は「固定」、「冷却」、「安静」が大切とされています。包帯や添え木、布などを使って患部を固定し、氷のうなどの冷やせるものがあればタオルにくるんで患部に当てて安静にしましょう。

この記事の方法は、あくまで災害時などでライフラインが断たれることで医療機関に行くのが困難な場合の応急処置の方法としてご覧ください。

レジ袋を使った三角巾の作り方

災害時に腕の骨折やねんざをしてしまい包帯などが手元にない場合は、レジ袋を使った固定方法があります。

用意するもの

  • レジ袋 2枚
  • 新聞紙・チラシ・薄手の雑誌など(添え木になるもの) 数枚
  • はさみ

1.レジ袋のマチの部分を切る

レジ袋のマチの部分を切る

マチの中心の折り目がついている部分(赤い点線部分)をハサミで切ります。レジ袋の底まで切らないように注意します。

2.別のレジ袋を切り紐状にする

別のレジ袋を切り紐状にする

もう一枚のレジ袋を縦半分に切り、何度か折りたたんで紐状にします。2本とも腕の固定に使用します。

3.添え木を患部にあてて紐で固定する

添え木を患部にあてて紐で固定する

新聞紙や薄めの雑誌をたたんで棒状にしてから患部に当て、2の紐で固定します。一度結んだだけだと紐がゆるんでしまうので2ヵ所結んで固結びにします。

4.切り込みを入れたレジ袋を横向きにして頭からかぶる

切り込みを入れたレジ袋を横向きにして頭からかぶる

1で切り込みを入れた箇所に頭を通してかぶります。

5.腕を通す

腕を通す

ケガをしたほうの腕をレジ袋に通して首で支える形にします。

足を負傷した時のレジ袋を使った包帯の縛り方

用意するもの

  • レジ袋 1枚
  • はさみ

1.レジ袋の左右のマチと、とって部分をはさみで切る

レジ袋の左右のマチと、とって部分をはさみで切る

三角巾の時と同じようにレジ袋のマチの中心を縦に切った後、とっての先端を切り一枚の大きな布のような形にします。

2.縦に4等分に折って帯をつくる

縦に4等分に折って帯をつくる

縦長の帯状になるように2回折りたたみ、レジ袋を4等分にします。

3.レジ袋の帯を靴にかけ、かかとの後ろで交差させる

かかとの後ろで交差させる

靴が添え木代わりになるので靴を履いたまま固定します。レジ袋で作った帯を靴底にひっかけ、足首の後ろで交差します。

4.足首でもう一度交差

足首でもう一度交差

交差させたレジ袋の帯を前に持ってきて、足首の前でもう一度交差させます。

5.交差した帯を左右それぞれ、かかとの帯に通す

かかとの帯に通す

左右それぞれに、帯の端を写真のように後ろ側へ通します。

6.再度手前にもってきて足の甲の部分で結ぶ

手前にもってきて足の甲の部分で結ぶ

通した紐をそのまま前に引っ張り、足首側で固結びします。

足を負傷した時のレジ袋を使った包帯の縛り方

足首が固定されて患部の悪化を防げます。

※血の流れが悪くなる恐れがあるので、きつく縛りすぎないように注意しましょう

応急処置の方法をいざというときのために覚えておくと、骨折やねんざをしたときにも何も知らないよりは慌てずに対処できます。ぜひこの機会に一度防災対策について考えてみてはいかがでしょうか。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

contact

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-328917

【受付時間】平日9:00~17:00(土日祝除く)