防災対策にも!缶詰とカレールーだけで作れる「トマトツナカレー」ポリ袋レシピ

カテゴリ
ポリ袋レシピ 
タグ
ポリ袋レシピ  防災  湯せん調理  主菜  時短 

日本サニパック株式会社

B!

ポリ袋を使った「トマトツナカレー」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 L 半透明 50枚 0.01mm』です。ポリ袋クッキングをする際は、湯せん調理が可能な食品用の高密度ポリエチレンを使用してください。

「トマトツナカレー」の材料(4人分)

トマト缶
1缶
ツナ缶
1缶
コーン缶
1缶(90g)
大豆缶
1缶(140g)
カレールー(フレーク状。なければ固形ルーを細かく刻む)
90g

「トマトツナカレー」に必要な調理器具

「トマトツナカレー」の作り方

1.材料をポリ袋に入れる

ポリ袋に缶詰の材料とカレールーを入れ、食材を混ぜ合わせます。

POINT

食材は入れすぎないように注意しましょう。

2.たっぷりのお湯で湯せん調理する

鍋にたっぷり水を入れてお湯を沸かし、沸騰したら弱火にし①を15分湯せんにかけます。

POINT

ポリ袋の中の空気を抜くように口をとじると、湯せん時にポリ袋が浮かび上がるのを防ぐことが出来ます。

POINT

ポリ袋が溶けるのを防止するために、必ず耐熱皿を鍋底に沈めましょう。鍋のふちにポリ袋が触れないようにしましょう。

3.盛りつける

お皿に盛りつければ完成!

編集部コメント

缶詰とカレールーだけで出来ちゃう簡単ポリ袋レシピです。包丁もまな板も必要なく、後片付けも楽々です。

湯せんはカセットコンロがあれば調理可能なので、停電などの災害時にも簡単に作れます。防災対策にもおすすめです。

ポリ袋を使ったごはんの炊き方はこちらをご参考ください。

「トマトツナカレー」レシピの考案者

makoさん

家事代行サービス「タスカジ」で働き、フードコーディネーターとして「ヒルナンデス」などのテレビ出演もしているmakoさんによるレシピ本。ポリ袋を使った調理をはじめ、時短で料理初心者も試しやすいレシピが紹介されています。詳しくは『伝説の家政婦mako 魔法のポリ袋レシピ』(ワニブックス)をご覧ください。

ポリ袋調理をする際の注意点はこちら

関連記事

調理も後片付けも簡単!「鮭のアヒージョ風オイル蒸し」ポリ袋レシピ

ほんのり甘くて食べやすい!ハロウィンやパーティーを彩る!「かぼちゃのデリ風サラダ」ポリ袋レシピ

作って楽しい!食べておいしい!「お月見ポテトボール」ポリ袋レシピ

ポリ袋で味が染み込む!簡単!「しょうが焼き」ポリ袋レシピ

簡単さっぱり!夏バテしているときにもおすすめ「梅とろろ豚しゃぶうどん」ポリ袋レシピ

備蓄しやすい材料で作る!災害時に役立つ「ツナとトマトのリゾット」ポリ袋レシピ

下準備にポリ袋が大活躍!さっぱり味で夏バテ対策にもおすすめ「シーフードマリネ」ポリ袋レシピ

簡単に作れて彩りが綺麗な、旬の夏野菜で作る「チョップドサラダサンド」ポリ袋レシピ

ポリ袋だけで出来て洗い物なし!忙しい朝にぴったりの「バナナスムージー」ポリ袋レシピ

ポリ袋に入れて湯せんするだけでできる!簡単「麻婆豆腐」ポリ袋レシピ