日本サニパック株式会社
ポリ袋を使った「キッシュ」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 500枚 0.01mm』です。
アスパラガスは根元の皮を4~5cmほど削ぎ、斜めの薄切りにします。
ミニトマトを4分の1の大きさに切ります。
ベーコンを短冊切りにします。
切ったアスパラガス、ミニトマト、ベーコンと調味料Aの顆粒コンソメ、塩、黒こしょうをフライパンに入れて中火で炒めます。
具材に調味料を絡めたら、弱火にして蓋をします。おおよそ火が通ったら蓋を開けて炒めながら水分を飛ばします。
ポリ袋に炒めた材料と卵を割り入れ、Bのピザチーズと粉チーズも加えます。
卵を溶きほぐしながらよく混ぜます。
材料がよく混ざったら、ポリ袋の空気を抜いて、袋の口を縛ります。
空気の抜き方を詳しく知りたい方は「ポリ袋の空気の抜き方」をご覧ください。
鍋にたっぷりの水を入れてお湯を沸かし、沸騰したらポリ袋を入れ、中火で8分、さらに裏返して7分湯せんします。
鍋から取り出し、お皿に入れます。
さらに2枚目の皿を上から乗せて成形し、粗熱が取れるまで放置します。
粗熱が取れたらポリ袋から取り出して完成!
食べやすい大きさに切り分けてお召し上がりください。
料理レッスン講師を経験し、食材にも興味を持ち野菜ソムリエプロを取得。食は力。四季折々旬の野菜のおすすめの食べ方を取り入れ「作る人も食べる人もみんながわくわく笑顔になる料理」を心がけています。料理レッスン講師やレシピ開発などを行っています。
ポリ袋調理をする際の注意点はこちら
編集部コメント
今回はポリ袋を使った「キッシュ」の作り方をご紹介しました。湯せん調理メインで火を通すため、油が最小限の量に抑えられてヘルシーです。また、ポリ袋に入れたまま成形できるので、失敗も少なくなります。夏野菜を入れた色鮮やかなキッシュです。