日本サニパック株式会社
ポリ袋を使った「兜と鯉のぼりの春巻き」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 500枚 0.01mm』です。
ハムを5mm角に切ります。
豆腐はキッチンペーパーで包んで水切りする。
コーンも水を切っておきます。
ポリ袋に豆腐とハム、Aのコーンとクリームチーズ、片栗粉、塩こしょうを加えます。
具材がまんべんなく混ざるまでポリ袋をよく揉み込み、ポリ袋の空気を抜いて縛ります。
空気の抜き方を詳しく知りたい方は「ポリ袋の空気の抜き方」をご覧ください。
春巻きの皮が三角形になるように半分に折ります。
三角形の左右の頂点をもって下の頂点に合わせて折ります。
左右にできた三角形を下から上に半分折ります。
半分に折った三角形が兜の角になるように中央から折り広げます。
下の三角形の手前の1枚を持ち上げて、上の三角形の余白が少し残るように折り上げます。
下の残った部分を折り上げます。
兜の中にたねを適量入れます。
下の余った三角形を兜の中に折り込むようにして包みます。
たねを春巻きの皮の手前側に乗せます。
鯉のぼりの頭になる左側を折った後、たねを包むように巻いていきます。
しっぽの形になるように三角形に切り抜きます。
たねは入れすぎないように注意しましょう。
揚げ鍋に油を熱し、150度ほどの低温できつね色に色付くまで揚げます。
鯉のぼり型の春巻きは、スライスチーズとのりをはさみで丸く切り、鯉の目を飾り付けてケチャップなどで鱗を表現します。
兜と鯉のぼり型の春巻きを可愛く盛り付けたら完成!
大学卒業と同時に管理栄養士、フードコーディネーターの資格を取得。飲食店や料理家アシスタントを経て2012年に初の料理本を出版し、独立。料理本、雑誌のレシピ開発、テレビやラジオ出演、イベント登壇、健康セミナー、一般向け食事指導など幅広く活動。2020年には筋力トレーニングに目覚め、それからボディメイク管理栄養士としても活動中。2021年ベストボディジャパン・モデルジャパン レディースクラス日本3位入賞。
北嶋佳奈さんInstagram
ポリ袋調理をする際の注意点はこちら
編集部コメント
今回はポリ袋を使った「兜と鯉のぼりの春巻き」の作り方をご紹介しました。ポリ袋で混ぜることで手が汚れず、たねを絞り出すのも便利です。クリームチーズが入っているため、ほのかに甘くて食べやすいです。端午の節句(こどもの日)にぴったりのレシピです。