湯せんだけでOK!「海老チリふわとろたまご」ポリ袋レシピ

カテゴリ
ポリ袋レシピ 
タグ
ファミリー  主菜  時短  ポリ袋レシピ  使い方  湯せん調理 

日本サニパック株式会社

B!

ポリ袋を使った「海老チリふわとろたまご」のレシピをご紹介します。使用するポリ袋は『スマートキッチン 保存袋 箱入り M 半透明 60枚 0.01mm』です。ポリ袋クッキングをする際は、湯せん調理が可能なキッチン用の高密度ポリエチレンを使用してください。

「海老チリふわとろたまご」の材料(2人分)

冷凍むき海老
200g
長ねぎ
1/2本
片栗粉
大さじ1
【A】ケチャップ
大さじ2
【A】酒
大さじ1
【A】砂糖
小さじ1
【A】豆板醤
小さじ1/2
【A】おろしにんにく
小さじ1/2
【A】おろししょうが
小さじ1/2
【A】水
100cc
2個
牛乳
大さじ3
少々
青ねぎ(小口切り)
適量
ブラックペッパー
適量

「海老チリふわとろたまご」に必要な調理器具

「海老チリふわとろたまご」の作り方

1.下準備をする

水を500ccと塩 大さじ1を混ぜたボウルを用意し、冷凍むき海老を入れます。半解凍にするため、30分置いておきます。

2.材料を切る

長ねぎをみじん切りに、青ねぎを小口切りにします。

POINT

青ねぎは盛りつけに使うので、別にしておきましょう。

3.材料をポリ袋に入れる

ポリ袋【1】にむき海老と片栗粉をいれて揉みます。その後、長ねぎと【A】を入れて混ぜ合わせ、空気を抜くようにポリ袋の口を閉じます。

ポリ袋【2】に卵、牛乳、塩を入れて混ぜ、空気を抜くようにポリ袋の口を閉じます。

POINT

空気の抜き方を詳しく知りたい方は「ポリ袋の空気の抜き方」をご覧ください。

4.たっぷりのお湯で湯せん調理する

鍋にたっぷりの水を入れて湯を沸かし、沸騰したらポリ袋【1】とポリ袋【2】を入れ湯せんします。湯せん時間は下記の通りです。

ポリ袋【1】 10分
ポリ袋【2】 7分

POINT

ポリ袋が溶けるのを防止するために、必ず耐熱皿を鍋底に沈めましょう。鍋のふちにポリ袋が触れないようにしましょう。

5.盛りつける

お皿に盛り、青ねぎとブラックペッパーをかけたら完成です!

編集部コメント

ポリ袋調理をすることで、海老チリ用のフライパン、卵用のフライパンとふたつ使わずに、鍋ひとつで作ることができます。簡単かつ時短で作ることができます。

「海老チリふわとろたまご」レシピの考案者

北嶋佳奈さん

大学卒業と同時に管理栄養士、フードコーディネーターの資格を取得。飲食店や料理家アシスタントを経て2012年に初の料理本を出版し、独立。料理本、雑誌のレシピ開発、テレビやラジオ出演、イベント登壇、健康セミナー、一般向け食事指導など幅広く活動。2020年には筋力トレーニングに目覚め、それからボディメイク管理栄養士としても活動中。2021年ベストボディジャパン・モデルジャパン レディースクラス日本3位入賞。
北嶋佳奈さんInstagram

ポリ袋調理をする際の注意点はこちら

関連記事

端午の節句に!こどもと一緒に楽しめる「兜と鯉のぼりの春巻き」ポリ袋レシピ

彩り鮮やか!やわらかくてみずみずしい「春キャベツの花シュウマイ」ポリ袋レシピ

イースターのお祝い!彩り豊かで楽しい食卓に!「うさぎのゆで卵サラダ」ポリ袋レシピ

ポリ袋でらくらく簡単!ハワイ風「アボカドとマグロのポキ丼」ポリ袋レシピ

ポリ袋なら卵の殻剥きが不要!フライなどとの相性抜群! 簡単「タルタルソース」ポリ袋レシピ

防災レシピ!災害時に役立つポリ袋の活用術!「蒸しパン」ポリ袋レシピ

防災レシピ!ポリ袋でしっかり味が染み込む「肉じゃが」ポリ袋レシピ

バレンタインの本気レシピ!「生チョコパイ」ポリ袋レシピ

ポリ袋で代用して作れる!バレンタインのプレゼントにもおすすめ!「マドレーヌ」ポリ袋レシピ

1つの鍋で作れる!簡単「カルボナーラ」ポリ袋レシピ