100均グッズで!ファスナー付きファイルケースを使ったゴミ袋・レジ袋の収納方法

カテゴリ
活用テクニック 
タグ
豆知識  使い方  収納 

日本サニパック株式会社

B!

なるべく生活感が出ないように生活必需品を収納したい!とお考えの方にぴったりの、ファイルケースを使ったゴミ袋・レジ袋の収納方法をご紹介します。100均グッズで簡単に作れるのでぜひ試してみてください!

ファスナー付きファイルケースを使ったゴミ袋・レジ袋収納ボックスの作り方

用意するもの・材料

ゴミ袋・レジ袋収納ボックスの作り方

1.取り出し口をつくる

ファイルケースを広げ、赤く囲まれた部分をカットします。

内側のネットを傷つけないようにネットとファイルの間に厚紙を挟んでから、カッターを型紙や定規などに沿わせてカットします。

四角く切った部分を取り除いて取り出し口の完成。

切り口がギザギザして気になる場合はマスキングテープなどを半分に挟み込むように貼って保護してもOKです。

2.ラベルをつくる

ファスナーを閉じたときにタブがある方を上として、ラベルを作成します。ラベルの裏に両面テープを貼るか、ラベルの両端にセロハンテープを貼って、ファイルケースにしっかり固定。次に背表紙になる部分に収まるように文字を書き、お好みのシールなどでデコレーションします。

3.ゴミ袋・レジ袋をセットする

ネットに挟むようにゴミ袋やレジ袋を広げてセットします。

ゴミ袋の包装には色々なタイプがありますが、通常は8等分にたたまれていることが多いです。8等分の場合は、折りたたまれている部分を1回だけ広げて4等分の状態にしてからセットします。ファイルケースからゴミ袋がはみ出る場合は、ネットの手前に折り返してケース内に収まるようにします。

ファスナーを閉めて、棚や引き出しなどに収納したら完成です。

ゴミ袋・レジ袋の中心を掴んで引き出す形になり、一枚ずつ取りやすくなります。

ラベルを貼っておくと必要なときにサッと取り出せるので便利です!自分の好きなデザインにデコレーションしながら収納を楽しんでみてください♪

関連記事

理想の頻度は2週間に一度?エアコンフィルター掃除・つけ置き洗いの方法

身近なもので防災対策!ポリ袋と新聞紙・ペットボトルを使った食器の作り方

キッチンの排水口のお掃除にポリ袋が大活躍!塩素系漂白剤でピカピカに

段ボールの持ちやすいまとめ方・ゴミの出し方を解説!

【災害時の応急措置として】レジ袋とタオルで作れる赤ちゃんの簡易おむつ

ゴミ袋の収納アイディア3選!100均グッズで45L・30Lゴミ袋を収納しよう

【池袋防災館体験レポート〈後編〉】行動することで防災の知識を心に刻む

【池袋防災館体験レポート〈前編〉】楽しみながら防災意識を育む

【フリーザーバッグでできる】衣類をコンパクトに収納するパッキング方法

3月1日は「防災用品点検の日」定期的に防災対策を見直そう