犬の散歩で臭わず便利!二オワイナ消臭ポリ袋でうんち処理用の袋を作ろう

カテゴリ
活用テクニック 
タグ
豆知識  使い方 

日本サニパック株式会社

B!

わんちゃんのお散歩の際、うんちの処理はどうしていますか?ポリ袋で処理していたけどニオイが気になる、うんちを入れた袋を持ち歩くのに抵抗がある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?こちらの記事では、収納しやすくてうんちのニオイを軽減できる「うんち処理用ポリ袋」の作り方をご紹介します。

用意するもの・材料

二オワイナ消臭ポリ袋を使ったうんち処理袋の作り方手順

1.ペーパータオルを貼る

最初にペーパータオルをミシン目にそって2枚分切り取り重ねます。次に半分に折って真ん中に折り目をつけます。

ニオワイナのとって付きポリ袋にセロハンテープを使ってペーパータオルを貼り付けます。このとき、ペーパータオルにつけた折り目がポリ袋の下辺に重なるようにします。

ポリ袋を裏返します。先ほどつけた折り目に合わせてペーパータオルを折り返し、セロハンテープで貼り付けます。

2.ポリ袋をたたむ

ポリ袋を布団をたたむように山折り、谷折りと3等分に折りたたみます。

一枚ずつたたんだら全てのポリ袋を重ねます。

3.ポーチを加工して収納する

次にポーチの下部にアーチ状にハサミを入れて穴を開けます。ペンで下書きをしてから切ると安心です。

ポーチのファスナーを開け、ぺーパータオルの部分が下側になるようにたたんだポリ袋を入れます。

お好みでデコレーションして完成!

シールやクラフトカードなどを使ってお好みにデコレーションしても可愛いです。

サッと処理できて、ニオイも気にならない!

お散歩に行く時にお散歩バッグに入れておけばササっと袋を取り出してうんちを拾えます。

底面にペーパータオルを貼っているので手に感触が伝わりにくく、かつ道路に汚れを残すことなくキレイに取り除けます。

取り終わったら裏返してとってをギュッと結ぶだけ。二オワイナは排泄臭を90%以上カットしてくれる消臭ポリ袋なので気になるニオイも軽減できます。お散歩中の立ち話やドッグカフェでの休憩などでニオイが気になる……という方にもおすすめです。
※第三者機関による6時間後の消臭効果(酢酸)

うんちを入れた袋を家に持ち帰った後、すぐに捨てられない時にも、お部屋にニオイが広がらず快適に過ごせます。ニオワイナをお散歩のお供にぜひ使ってみてください。

■「ニオワイナ」について詳しく知りたい方はこちら

関連記事

フタがなくてもポリ袋でできる!シンク丸ごと漬け置き掃除

ポリ袋を再利用!即席おそうじクロスでキッチンの汚れを撃退!

防災の日に家族で考えよう ~みんなで立てる避難計画と備え~

ペットボトルの分別、リングは外すべき?正しいリサイクル方法を解説

理想の頻度は2週間に一度?エアコンフィルター掃除・つけ置き洗いの方法

身近なもので防災対策!ポリ袋と新聞紙・ペットボトルを使った食器の作り方

キッチンの排水口のお掃除にポリ袋が大活躍!塩素系漂白剤でピカピカに

段ボールの持ちやすいまとめ方・ゴミの出し方を解説!

【災害時の応急措置として】レジ袋とタオルで作れる赤ちゃんの簡易おむつ

ゴミ袋の収納アイディア3選!100均グッズで45L・30Lゴミ袋を収納しよう